2階リビングって良いの? 良くないの? 2階リビングのメリット・デメリットと、デメリットを補う方法|東大阪の分譲住宅なら城戸産業

Staff Blog
スタッフブログ

2023.09.28 分譲地関連家づくりコラムリフォーム・リノベ

2階リビングって良いの? 良くないの? 2階リビングのメリット・デメリットと、デメリットを補う方法

2023.09.28
分譲地関連家づくりコラムリフォーム・リノベ

2階リビングは近年、徐々に増えてきている間取りです。
2階リビングにした結果「すごく満足している!」「もう一度家を建てるとしてもまた2階リビングにする」という方がいる一方で、2階リビングにしたことを後悔している方もいるようです。

そこで今回は、2階リビングのメリット・デメリット、そしてそのデメリットを補う方法、2階リビングがおすすめのケースなどをご紹介します。

 

2階リビングのメリット

明るさを確保しやすい

2階リビングの最大のメリットは、住宅密集地や北向きの土地といった、日当たりを確保しづらい条件下でも明るさを確保しやすい、という点です。

家は「明るければそれで良い」というわけではありません。
ですが、せっかく建てたマイホームのリビングが、昼間でも電気をつけなければならないほど薄暗い…なんてことになってしまったら、とても残念ですよね。やはり一定の明るさは必要です。

明るすぎる場合にはカーテンなどで入る光を調整することができますが、暗すぎる場合、後から光を足すことはできません。

明るさは人間の心身に大きな影響を与えます。風水などを見ても、光や風をしっかりと取り込める部屋ほど運気が良いとされています。

「家を建てるなら日当たり重視!」

という方には、2階リビングはかなりおすすめの間取りです。

 

近隣の視線が気にならない

リビングは家族が最も長い時間を過ごす場所です。
当然、極めてプライベートな、リラックスした姿で過ごす時間も少なくはないでしょう。

1階にリビングを設けた場合、同じように1階にあるご近所のリビングや隣接する道路から、家の中が丸見えになってしまうことがあります。

しかし2階リビングなら、近隣と視線の高さが変わるため、プライベートを確保しやすくなります

近隣からの視線を気にせず過ごせる空間は、快適で安心です。

以前、インスタライブおよびルームツアーでもご紹介したY様邸はまさに2階リビングでカーテンのない家のすばらしさを実現されています。
>>Y様邸インスタライブのダイジェスト版はこちら
https://www.instagram.com/p/Cn9LvxJKX9K/

プライベート重視派の方にも2階リビングはおすすめの間取りです。

 

冬の光熱費を節約できる

暖かい空気は上部に溜まりやすいため、1階と2階では、2階の方が室温は高くなりがちです。

そこに十分な日当たりがあれば、冬場にエアコンをフル稼働させなくても、それなりに暖かく過ごすことが可能です。

そうした理由から2階リビングの家は、冬の光熱費を節約しやすい傾向があります。

 

構造的に安定しやすい

建物は1階に壁や柱が多いほど耐震性が向上します。
1階にリビングのような大空間を設けるより、2階リビングにした方が構造的に安定し耐震性が上がります。

南海トラフなどの大地震が想定される今の時代、家を建てるなら耐震性は絶対に無視できない要素のひとつ。

ちなみに弊社の住宅は、最高レベルの耐震等級3が標準仕様となっています。

 

2階リビングのデメリット

老後、階段がキツくなるかも

年を取ると、階段の昇り降りが大きな負担になってしまうことがあります。

実際「子ども達が独立した後は、ほとんど2階に上がることはなくなった」というご家庭も少なくありません。

また、若くても怪我や病気などで階段の昇り降りが難しくなる可能性もあります。

そうなると、水回りなどの生活に不可欠な設備が2階にしかない場合、生活が一気に困難になります。

これは2階リビングに関わらず、階段がある家すべてに当てはまるリスクかもしれません。

 

買い物などを毎回2階まで運ばなければならない

2階にLDKを設けると、日々の買い出しの品なども、毎回2階まで運ばなければなりません。

食料品の買い出しは頻度が高く、重量のあるものが多いので、地味に大変です。

 

大型の家具・家電の搬入が難しいことがある

ソファーやテレビ、冷蔵庫などの大型の家具・家電を購入した際、1階に設置してもらうより搬入が難しかったり、余分に料金が発生することがあります。

事前にしっかり確認しておきましょう。

また、家具や家電が階段から搬入できない大きさの場合は、ベランダから吊り上げて搬入することもあります。

ご自宅の階段や廊下の幅や高さも、あらかじめ把握しておくのがおすすめです。

 

夏は暑い

2階リビングは、冬が暖かいというメリットの代わりに、夏が暑いというデメリットがあります。

そのため夏場は、陽の入り方を調整するなどの工夫が必要です。

ただ、最近の住宅は断熱性能が高いので、「2階リビングのせいで夏場の光熱費が極端に上がった」ということは少ないようです。

 

「2階リビングなら音が気にならない」というのは誤解

インターネット上で「2階リビングだと周辺道路の音やご近所の音があまり気にならない」といった記述を見ることがありますが、これは環境次第です。

2階リビングなら必ずしも静か、というわけではありません。

人通りや車通りが多い周辺環境なら、人の声も車の音もやはり聞こえてきます。
マンションなどで5階以上に住んでいても周辺の音は家の中に入ってくるので、当然といえば当然ですね。

遮音性を高めるなら、高気密・高断熱の家を建てることが大切です。

ちなみに弊社で採用しているウレタン吹き付け断熱「アクアフォーム」なら、線路のすぐそばに建てられた家でも音はほとんど聞こえません。

ちょうど、そうした条件下で建てられた弊社のモデルハウスがエンジェルコート額田町にございますので、ご興味のある方は是非一度体験してみてくださいね。
なお、エンジェルコート額田町も2階リビングの間取りです。

 

2階リビングのデメリットはこうすれば補える!

階段を緩勾配にする

65歳以上の高齢者の転倒事故の約7割が住宅内で発生しています。

【出典】健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-sumai/koreisha-jutakunaijiko.html

自宅は本来最も安心できる場所のはずですが、転倒防止などの安全対策がきちんとできていなければ、高齢者にとっては自宅も危険な場所になってしまうようです。

そこでできる対策のひとつが「階段を緩勾配にする」ことです。

通常、2階建て住宅の階段は14段で設計されることが多いのですが、弊社の場合は15段で設計し1段1段が1.5cm低くなっています。

緩勾配階段は高齢者にとって楽なのはもちろん、小さなお子さまがいるご家庭にも安心の設備です。

 

階段に手すりを設置する

階段に手すりを設置したり、将来的に手すりを設置できるよう壁面を強化しておのも有効な対策のひとつです。

手すりは転倒を防ぐだけでなく、足腰だけにかかっていた負荷を上半身に分散することで動作を楽にしてくれる、という効果もあります。

 

エレベーターを設置する

エレベーターを設置することで、階段の上り下りというリスクそのものをなくすことができます。

エレベーターは若い間にはそれほど必要ないかもしれません。設置にも数百万単位でコストがかかります。

よって、建築時に「将来エレベーターを設置するためのスペースを設けておく」という対策をしておくだけでも、安心です。

 

最悪、1階だけで生活できる作りにしておく

トイレや浴室などの水回り、ミニキッチンなどを1階に設置しておけば、最悪1階だけでも生活が成り立ちます。

 

屋根の断熱は必須

屋根は外壁や窓より日射量がかなり多いため、屋根に近い2階は暑くなりがちです。
2階リビングを快適な空間にするためには、断熱性能の高い屋根は欠かせません。

もちろん弊社の住宅は屋根部分も吹き付けウレタン工法「アクアフォーム」が標準仕様です。

 

2階リビングに限らず断熱や安全への配慮は必要

 

ここまでお読みいただいた方はすでにお気づきかもしれませんが、階段の昇り降りをより楽に安全にすることや、2階に上がるのが難しくなった時に1階だけでも生活できるようにしておくこと、住宅の機密性・断熱性を確保することは、2階リビングという間取りだけに必要なことではありません。
全ての2階建て住宅に必要なことです。

2階リビングという間取りを検討することが、こうした重要なことを考えるきっかけになれば、それだけでも価値のあることかもしれませんね。

 

2階リビングに向いているのはこんなケース

日当たりを確保しにくい立地

住宅密集地や北向きの土地など日当たりを確保するのが難しい立地では、2階リビングは大変有効です。

逆に日当たりが良すぎる土地の場合は、冬の暖かさというメリットより夏の暑さというデメリットが際立ってしまうかもしれません。

 

眺望が素晴らしいロケーション

眺望が素晴らしいロケーションの場合、あえて遠くまで見渡せる2階にリビングを設けることで、より眺望を活かすことができます。

 

どんな間取りもまずは建築士にご相談を

 

自由設計の良いところは一般論に縛られない家づくりができる点です。

2階リビングに限らず「あんなことをしてみたい」「こんな間取りにできないだろうか」といったマイホームづくりに関する夢がある方は、まずお気軽に弊社までお問い合わせくださいませ。

弊社では随時「設計相談会」を実施しています。

実際にやりたいことをやるためには、どれぐらいの広さの土地が必要なのか? どれぐらいのコストがかかるのか? 要望にマッチするような分譲地はあるか?

そんなご相談に弊社の一級建築士が無料で回答し、間取り図を進呈します(※間取り図無料は1回限り)。

もちろん設計相談会をご利用いただいたからと言って無理にご購入をおすすめすることは絶対にありませんので、ご安心ください。

こうした情報発信や設計相談会などのイベントが、みなさまの家づくりの一助となれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。